輸入化粧品を貿易商社さんから仕入れるときの注意点です。 化粧品の場合、販売だけなら許可はいらない のなかで、 ●海外化粧品の場合、国内の輸入元(製造販売業者)や 国内の問屋(製造販売業者)から仕入れる場合には ・・・
「多いトラブル」の記事一覧
保護中: FD申請 他のユーザにより申請書作成が行われています・・続き
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
大阪の化粧品手順書ひな形を使用した悲劇
タイトルは刺激的ですが、大阪府の化粧品手順書のひな形をダウンロードして そのままま、何も修正しないで(理解してないので修正出来ないのでしょうが)使用してしまい、許可を取ってしまった製造販売業者さんなどの悲劇(許可の更新の・・・
FD申請 他のユーザにより申請書作成が行われています・・・・
「他のユーザーにより申請書作成が行われています。 時間を空けてから再度実行してください。 マスタメンテナンス エラー データベースメンテナンス 起動しない などのFD申請での対処方法
化粧品登録って何? 化粧品製造販売業とは?
化粧品登録とは何? 化粧品製造販売業とは? 化粧品登録と言う言葉をたまに聞いたり見たりします。 このサイトの無料QAにも、「化粧品登録したいのですがどのようにするのでしょう?」なんて質問が来たりします。 がしかし、 化粧・・・
化粧品の並行輸入の弱点
ブランド化粧品を並行輸入して販売するビジネスを行うときの注意(弱点)について考察しました。 このビジネスモデルのやり方とは 多い例では、 韓国の問屋(販売店)さんから、その問屋(販売店)さんで扱っている多数のメーカーさん・・・
化粧品の回収:直接の容器に法定表示がない製品を製造販売したに対する考察
化粧品の回収理由 直接の容器に法定表示がない製品を製造販売した。 PMDAの回収情報にアップされている回収情報を見ると 対象製品は 2017年10月からこの2019年12月のようで 多数の商品で数量も多数で有るようです。・・・
化粧品許可申請時における薬務課の指導
薬務課さんの指導には素直に従いましょうって話を書きます。 化粧品製造販売業、化粧品製造業は都道府県の知事が許可を与えるのですが、 許可申請が受理されますと、薬務課さんが現地に来て調査が行われます。 (通常は薬務課さんは2・・・
総括製造販売者の退職に備えて、スーパーサブ
化粧品製造販売業、医療機器製造販売業では総括製造販売責任者が必要になるので、 新規で許可を得たときには当たり前ですが、誰か有資格者を総括製造販売責任者として書類を作り提出しているのですが、 総括製造販売責任者が退職した場・・・