化粧品や石鹸、香水など、コンセプトや熱い思いがつまった商品を自社オリジナルで製造して販売したい こんな時、まず考えなくてはならないのは、 製造行為(物つくり)には化粧品製造業の許可が必要 その化粧品を自社の名前で市場に出・・・
「多いトラブル」の記事一覧(2 / 6ページ目)
香水の小分けと分割販売
香水の小分け販売という単語でSNS等で時々間違った情報を書き込む方が多いので注意喚起としてこの記事を書かせて頂きます。 まず、 小分け販売という言葉は存在しないと思ってください。 薬機法(旧薬事法)で考えられるのは ●小・・・
化粧品製造販売業許可、製造業許可に必要な費用とは?
化粧品製造販売業や化粧品製造業の許可を取りたいのですが、費用はどのくらいでしょう? と言う質問が多いのですが、 この質問は大変な危険を含んだものだと管理人は考えます。 理由は、許可取得はゴールではなくてスタートであるため・・・
化粧品や医療機器の広告規制に抵触しない仕組み作り
化粧品や医療機器を販売する時に、商品のパンフレットやホームページでの表現が広告規制に抵触しないように作成に注意する訳です。 製造販売業者さんとしては、自社作成のパンフレットやホームページが広告規制に違反していると回収等が・・・
手作り化粧品や手作り石鹸などと許可との関係
化粧品ワークショップ、化粧品の手作り体験など、昔から日本中で行われている事業についての 私なりの説明、考察です。 これは「化粧品」を購入しているのではなくて、製造体験を購入しているって事です。 化粧品に限らず色々な製造体・・・
化粧品等をサロンなどで販売したい
当たり前の事の様でいて、あたりまえで無い ヘアサロンさん等が化粧品等を販売する時の注意について書かせて頂きます。 もちろん、普通に仕入れた商品をそのまま何も手を加えずに販売するのなら なんの問題もないのですが、化粧品の場・・・
化粧品や医療機器の総括製造販売責任者の所属
化粧品製造販売業の総括製造販売責任者、品質保証責任者、安全管理責任者 (化粧品製造業の責任技術者も) 医療機器製造販売業の総括製造販売責任者、国内品質業務運営責任者、安全管理責任者 (医療機器製造業の責任技術者も) これ・・・
医療機器の製造業について
海外(外国)製の医療機器をあたかも日本製と誤解させる販売サイトなどがありますので 消費者への注意喚起のため記事を書かせて頂きます。 口コミには、日本製を待ってました~ なんて書かれていますが(笑 医療機器の許可には、 医・・・
パルスオキシメータ詐欺にあわないために
ここ数日、パルスオキシメータの詐欺が多発しているようですので その予防方法を書いておきます。 この予防法で万全ではありませんが、少しは役に立つかと思います。 *初めから理解した上で、パルスオキシメータではなくて、 パルス・・・
輸入化粧品を貿易商社さんから仕入れるときの注意点
輸入化粧品を貿易商社さんから仕入れるときの注意点です。 化粧品の場合、販売だけなら許可はいらない のなかで、 ●海外化粧品の場合、国内の輸入元(製造販売業者)や 国内の問屋(製造販売業者)から仕入れる場合には ・・・