12~13 化粧品製造販売業者としての日々の業務 で書いた、化粧品製造販売業者として行わなければならない業務の中の教育訓練に関する手順に関しての詳細説明です。 なかなか、教育といっても何を教育したら良いかわからないでしょ・・・
「2016年7月」の記事一覧
化粧品製造販売業者が行う業務ー自己点検
12~13 化粧品製造販売業者としての日々の業務 で書いた、 化粧品製造販売業者として行わなければならない業務の中の自己点検に関する手順に関しての詳細説明です。 ★自己点検が出来ていないと製造販売業許可の更新時の薬務課の・・・
化粧品の許可がないのに、海外から商品を直接搬入すると
よくある話なのですが、化粧品製造販売業の許可を持った会社の名前で輸入して、その貨物を化粧品製造業許可が無い会社へ直接搬入してしまうという間違い(薬機法違反)についてです。 化粧品製造販売業の許可を持っていますので、通関す・・・
管理医療機器販売業と高度管理医療機器等販売業
医療機器の販売は、販売だけでも販売の許可が必要になります。(貸与の場合も) 化粧品とは違い、どこから仕入れて(国内メーカーからでも、問屋(ディーラー)からでも)も、販売業の許可等が必要です。 (化粧品の場合は販売だけなら・・・
化粧品の全成分表示は翻訳ではありません
日本で化粧品を販売するためには法定表示が義務となっており、 法定表示の内容の一部として、全成分を日本語で表示する必要があります。 (法定表示には全成分表示以外にも決まった項目があります) 外国語で書いてある成分名を翻訳し・・・
医療機器製造販売業許可の種類について
医療機器製造販売業許可の種類には、第1種~第3種までの3種類あります。 医療機器の輸入して販売する(古い言葉で、輸入元になる)には、医療機器製造販売業の許可が必要ですが、 (輸入しているのだから製造はしていないって、ツッ・・・
化粧品製造販売業の許可申請における現地調査
化粧品製造販売業の許可申請時に行われる、都道府県の現地調査(実地調査)の受け方について説明します。 化粧品製造販売業の許可申請を提出し受理されますと、 早い県で約2ヶ月、遅い県で約4ヶ月で許可が下りるのですが、 その申請・・・
化粧品の場合、販売だけなら許可はいらない
化粧品の販売において、どこから仕入れるのか?仕入れ先によって、許可が必要だったり、不要だったりします。 例えば、ネットショップで化粧品を売る場合、その化粧品はどこから仕入れますか? 国内のメーカーさん、問屋さん、輸入販売会社からなら、あなたは販売だけですから、なんの許可も要りません。 もし、海外から直接輸入して販売したい場合は、化粧品製造販売業許可が必要になります。
化粧品製造販売業と化粧品製造業について
化粧品製造販売業の許可と化粧品製造業の許可の関係について説明します。 化粧品製造販売業の許可 ですが、 これは製造って文字が入っているにも係らず、製造は出来ないのです。 製造するためには、化粧品製造業の許可が必要になり・・・
化粧品の輸入届は廃止されています
化粧品輸入届は現在は廃止されていて不要になっています。そのかわりに通関時には化粧品製造販売業の許可証、化粧品製造販売届を提示(FAXなどで)すれば済みます。これにより、化粧品製造販売業者は行政手続きとして化粧品外国製造販売業者届、化粧品製造販売届だけをすれば良いことになります。同じように、医療機器の輸入届も廃止されています。