化粧品や医療機器を販売する時に、商品のパンフレットやホームページでの表現が広告規制に抵触しないように作成に注意する訳です。 製造販売業者さんとしては、自社作成のパンフレットやホームページが広告規制に違反していると回収等が・・・
「化粧品製造販売業」の記事一覧
化粧品のFD申請を使用した提出の基本
化粧品製造販売業の許可申請や化粧品製造業の許可申請や化粧品製造販売届などは 通称:FD申請ソフト(「厚生労働省版医薬品等電子申請ソフト」)を使用して行われます。 たまに?誤解されている方がいるのですが(誤解して当たり前な・・・
手作り化粧品や手作り石鹸などと許可との関係
化粧品ワークショップ、化粧品の手作り体験など、昔から日本中で行われている事業についての 私なりの説明、考察です。 これは「化粧品」を購入しているのではなくて、製造体験を購入しているって事です。 化粧品に限らず色々な製造体・・・
化粧品の申請や届における地方のなまり(方言)
化粧品製造販売業や化粧品製造業の許可申請や各種の届についての地方のなまりについて 管理人が経験したことを書かせて頂きます。 言葉としての「なまり」「方言」「お国言葉」の事ではありませんし、「なまり」などを否定するものでは・・・
化粧品等をサロンなどで販売したい
当たり前の事の様でいて、あたりまえで無い ヘアサロンさん等が化粧品等を販売する時の注意について書かせて頂きます。 もちろん、普通に仕入れた商品をそのまま何も手を加えずに販売するのなら なんの問題もないのですが、化粧品の場・・・
化粧品製造販売届の変更届
化粧品製造販売業の事務所を引っ越した(化粧品製造業の場所を引っ越した) この場合の個々の商品についての化粧品製造販売届の手続きについてです。 今回の移転の記事は、同じ都道府県内での移転を前提として書いていますので、他県へ・・・
化粧品や医療機器の製造販売業と製造業の移転についてー続き
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
化粧品許可とは何? 免許、ライセンス、化粧品製造販売業とは?
化粧品許可とは?化粧品製造販売業とは?様々なビジネスパターン(仕事内容)で必要になる複数ある化粧品の許可の組合せを説明します。製造販売業は商品の法定表示(ラベル)では製造販売元と表示されます、製造業は表示されません(どこで作ってるか、作業してるかはわかりません)
化粧品輸入許可、資格
化粧品輸入許可、化粧品輸入資格とは何か? 化粧品を輸入して販売したいときに必要な免許や資格は? 化粧品には、ハンドクリーム、石鹸、香水などもに該当します(場合によっては医薬部外品) これらの身体に使用する商品は薬機法(旧・・・
OEM業者に製造委託した場合でも化粧品製造業(包装・表示・保管)が有った方が便利
自社で化粧品製造販売業の許可を取って、製造はOEM業者に製造委託した場合でも、 化粧品製造業(包装・表示・保管)の許可はあった方が便利です。 なぜ便利なのかを説明いたします。(必ずでは無いのですが、可能な限りです) OE・・・