化粧品には法定表示が義務となっています。 この法定表示では表示(書かれてる)内容が決まっているのです。 では、どんな内容をどのように書けば良いか? と、ここで書き方の例を書きたいのですがやめておきます。 理由は メルカリ・・・
「2018年」の記事一覧
化粧品、医療機器のFD申請のバックアップ
化粧品や医療機器に関係する許可、届などは全てFD申請と呼ばれる、厚生労働省版医薬品等電子申請ソフトを使用するのですが、 みなさんはこのデータのバックアップを取っていますか? FD申請とは、厚生労働省版医薬品等電子申請ソフ・・・
化粧品(コスメ)の広告表現(広告規制)
他社の広告を見るのも勉強です。 化粧品、コスメの広告表現については、いろいろと制約されています。 もちろん、化粧品に許されてる効能効果の範囲 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/・・・
FD申請の共通操作について
薬機法(旧薬事法)に関係する、各種の申請書をFD申請を使用して作成するのですが、 このサイトでは、それぞれの説明箇所においてFD申請の入力方法を説明しています。 しかし、共通する基本的操作(立ち上げ、印刷、提出用のデータ・・・
OEM会社が許可証を偽造した件での考察
自社ブランド化粧品をOEMを使用して販売している会社が、OEM会社が許可証を偽造していて許可が無かった事が発覚し回収という騒ぎがありましたので、OEM会社を選ぶ時に確認することを追記します。 *化粧品製造販売業の許可証、・・・
Registration certificate of foreign medical device manufacturer of MHLW
When exporting medical device to Japan, Foreign factories who manufacture the medical devices must be register・・・
化粧品製造販売届のコピー作成
新しく製造販売する化粧品が増えた場合、化粧品製造販売届を作成して都道府県の薬務課に届ける事になります。 結構質問が多いので管理人のやり方ですが、以前作成した化粧品製造販売届を利用して新しい化粧品製造販売届を作成する方法で・・・
化粧品製造業(包装・表示・保管)の広さ面積
化粧品製造業(包装・表示・保管)の許可を取得するにあたり、その広さ面積に縛りは有るのか?という疑問についてです。 結論から言えばありません。極論いえば、1坪でも良いのです。 このサイトでは、化粧品製造販売業の許可を取得す・・・
手順書や記録への印鑑やサイン
たまにですが、作成した手順書の作成、確認、承認の欄に Wordへ氏名を入力してそのままって方がいます。 これは、作成はしていますが、確認、承認されていない手順書になりますよね? などと、監査で引っ掛かります。 もちろん、・・・
化粧品を現地問屋や販売店から輸入(並行輸入逆輸入)申請方法
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。