化粧品を輸入販売するために、化粧品製造販売業や化粧品製造業の許可を取得したいとお考えの方が心配になるのが、我社の設備で許可が取れるのだろうか?どんな設備を入れないといけないのだろうか?ではないでしょうか。=>先に結論書きますが特別なものは何もいりません。
「2016年9月」の記事一覧
化粧品の個人輸入と販売について
化粧品を個人的に輸入してネットで販売しようと思ってます(こんな人、結構いますよね)個人輸入とはその輸入した個人が使用しなければなりません。他人に売ったり譲ったりしては、薬機法(旧薬事法)違反です。販売のために輸入するのは商業輸入です。
医療機器を輸入する外国製造メーカーはISO13485を持っていますか?
医療機器を製造する工場はISO13485を持っていますか、と言うのは、その商品が医療機器として製造されていますか? という事です。 よくある質問で、「雑貨のような、この商品を日本で医療機器として販売するために輸入したいの・・・
化粧品の小分けには製造業許可が必要です
化粧品が大容量だったので、小さな容器にに小分けして販売したい。簡単に出来そうで薬機法(旧薬事法)にかかわってしまい、非常に難しい手順が発生します。容器を入れ替えるという作業は製造にあたる行為になりますので、化粧品製造業(一般)や化粧品製造販売業の許可必要になります。
許可等は誰に出す?誰が許可等する?許可等の有効期限は?
初めての方に一番わかりにくいのは、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(旧薬事法)は地方分権がされているので、何処に許可申請したり、届出したりがばらばらで分かりにくいって事だと思います。 こ・・・
化粧品は個別に届ける必要があります
化粧品製造販売届はその化粧品毎に届ける必要があります。 化粧品を輸入して、販売するには、 化粧品製造販売業の許可が必要ということで、当サイトでは製造販売業の許可の取り方や、製造業の許可の取り方を説明しています。 また、製・・・