化粧品製造販売業や製造業の許可取得方法(準備~申請)や許可取得後の業務運用が不明な方、許可更新が不安な方等を対象に無料相談や支援。化粧品の輸入販売やOEM業者委託 許可取得方法から許可取得後の各種届の方法や業務運用で必要とされる各種記録の方法 各種届のFD申請入力指導、各種記録の指導まで対応しております。
化粧品に関係する許可である、
化粧品製造販売業や化粧品製造業の許可取得について
化粧品製造販売業や化粧品製造業のGQPやGVP等の業務運用について
無料で相談、無料QAを行っております。
自分の組織(企業等)でこんな事業を行うために化粧品の許可が必要なのか~
化粧品の許可取得のための事前準備~許可申請、取得まで
化粧品の許可取得後の業務についての不明点~許可の更新まで
さまざまな疑問に無料相談を行っています。
直接話を聞いて理解を深めたい、深い質問等を行いたい方向けに
オンラインや集合で定期的にセミナーを開催しております。
化粧品製造販売業、化粧品製造業の許可を取得するための申請についてザックリと知りたい方は
化粧品製造販売業、化粧品製造業の許可申請は自分で簡単に
有料会員についての説明(このサイトでは基本的な質問には無料で回答しておりますしサイト内で説明しておりますが、実務運用について詳細な指導が必要な場合の制度です)
すでに化粧品や医療機器の許可を持っている方で
経験無いけど自分たちでなんとか許可を取ってしまった、
行政書士さん、コンサルさん等に許可だけ取ってもらった
こんな場合、許可取得後の運用、FD申請、各種の記録等の業務運営が分からないと言う状態が発生し困っていると思われますので
無料QAより詳細なサポートが必要な方、詳細な作業指導などに関しては
有料会員としてのサポートがありますのでご検討願います。
このサイトでの説明は
●化粧品製造販売業、製造業の許可を取りたい方(許可取得の進め方)
●化粧品GQP手順書や化粧品GVP手順書の作りかたが分からない方
●FD申請の入力方法が分からない方
●化粧品を輸入し販売したい方
●化粧品OEM工場に製造委託して自社の名前で販売したい方
●すでに化粧品製造販売業許可を持っているが実際の許可運用に迷っている方
●すでに化粧品製造業許可を持っているが実際の許可運用に迷っている方
などを対象に無料で相談やご質問にお答えしております。
無料ご相談ご質問は、問い合わせ画面からのメールや電話、
及びZOOMで行っておりますので気軽にご利用ください、ZOOM受付状況 を確認して下さい。(PCでは右サイドバー最上段、スマホでは本文の最下段にあります)
まず、化粧品許可って何? 免許、ライセンス、化粧品製造販売業とは?
このサイトでは、ザックリと下記のような事について約250記事を掲載しております。
●FD申請の操作について
●化粧品製造販売業の
許可取得について、
GQP手順書、GVP手順書について、
実務運用ついて、
更新について
●化粧品製造業の
許可取得について、
製造管理やその他手順書について、
実務運用について、
更新について
●化粧品の許可取得の代行を依頼したい
●化粧品の輸入販売について
●化粧品OEM工場への委託製造について
●化粧品を取り扱うための倉庫について
など、薬機法(旧薬事法)の手続き、運用について基本的な質問や疑問などはメールやZoom、電話などにより無料で相談、QAをおこなっております、
下記の見出し以降によくある質問について、いくつか挙げておりますが回答が見つからない場合など何度でも無料回答ですので気軽にお問い合わせからご質問ください。なぜ相談料が無料か、無料QAか?は、このサイトが広告収入で運営しているからですので不信に思わないでください(忖度して下さい)。ただし、詳細な作業指導などに関しては有料会員としてのサポートとなりますのでご検討願います。
化粧品の許可(製造販売業や製造業)の取得を丸投げ代行依頼したいとのお考えでしたら、その考えはお薦めしません(PCが使えないや日本語が不自由である等でしたら、丸投げとしての代行は否定しません)。お薦めしない理由は、許可申請の資料は自分たちで用意する必要が有る、薬務課の現地調査時の質疑応答は自分たちが受ける、丸投げしてしまうと、業務運用を理解していないために許可取得後の運用について自分たちで何も出来ない、などです。
せっかく、このサイトに来てて頂いたのですが、
個人輸入した(海外旅行で購入したものを含む)化粧品をネット等で販売するのは違法です
、最悪逮捕もありますので注意して下さい。
一から順番に全てを読みたい方よう:化粧品輸入と製造販売業許可
見出し
基本的な事:化粧品に関係する許可の種類と許可の組み合わせについて
化粧品販売業や化粧品輸入業などというのはありません。
許可には化粧品製造販売業と化粧品製造業の2つがあり、この2つの許可の組合せにより事業を行って行きます。
下記サイトで詳しく説明しておりますのでお読み下さい。
化粧品許可とは何? 免許、ライセンス、化粧品製造販売業とは?
化粧品に関して、よくある質問に対する回答
下記のような質問が多いですが、その他調べたい事項がありましたら、右サイドバーにある検索窓から検索して下さい(固定記事、投稿記事あわせて約300以上あります、何かしらの回答が見つかると思います)
知りたい事が見つからない時などは、無料QAです、お問い合わせからご質問ください。
化粧品を輸入して販売したい
海外から直接に化粧品(香水、石けんなども)を輸入して販売するための手順です
化粧品製造販売業の許可の取得、化粧品製造業(包装・表示・保管)の許可の取得、化粧品外国届、化粧品製造販売届、貨物の通関、法定表示作業、市場出荷判定、月次業務、年次業務などなど・・行う手順をまとめています。
・・・・ 海外から化粧品を輸入して販売するまでの手順
国内OEM工場に製造委託したい
国内のOEM工場に製造のみを委託して、自社の名前で販売したい場合
・・・・ 自社ブランド化粧品をOEM製造業者へ依頼するとき
化粧品を取り扱うための倉庫につて
輸入した化粧品などを港、空港から入れる倉庫
国内OEM工場で製造した化粧品等を再包装など、組合せなど
・・・・ 倉庫業者ですが、化粧品も扱いたい
化粧品製造販売業、製造業の許可を取りたい
●許可を取る必要があるのか==> 化粧品の場合、販売だけなら許可はいらない
●許可を取るための設備要件==> 化粧品製造業、製造販売業の設備について
●許可を取るための人的要件==> 化粧品製造販売業、製造業の人的要件の説明
●許可を取るための業務要件(手順書など)==>
化粧品製造販売業、化粧品製造業で必要となる手順書の作成
●許可を取る大まかな流れ==>
化粧品製造販売業、化粧品製造業の許可申請は自分で簡単に
●個人(個人事業主)についての注意==>
個人事業主で化粧品の製造販売(輸入も)を行う場合
許可取得後の運用
●化粧品製造販売届==>化粧品製造販売届のFD申請
●品質標準書==>化粧品品質標準書
●法定表示==>化粧品法定表示の内容
●市場出荷判定==>化粧品の出荷判定について
許可の更新
・・・ 化粧品製造販売業許可や化粧品製造業許可の更新に関係する記事をまとめています
このサイトを利用した許可取得方法
FD申請の操作について
・・・・ FD申請の操作などについての記事一覧です
その他、不明な点等ありましたら、問い合わせ から質問してください。