化粧品製造販売業や化粧品製造業の許可申請や各種の届についての地方のなまりについて
管理人が経験したことを書かせて頂きます。

言葉としての「なまり」「方言」「お国言葉」の事ではありませんし、「なまり」などを否定するものではありません(管理人も話すとなまってます)

薬事行政は都道府県単位でして、化粧品製造販売業や化粧品製造業の許可申請や各種の届は都道府県知事に提出して許可を受けたりします。許可等は誰に出す?誰が許可等する?許可等の有効期限は?しつこいようですが、国(厚生労働大臣)の許可ではありません。

薬機法(旧薬事法)は日本国の法律なのでどこの都道府県でも同じはずなのですが、
実際には、地方に行くと独立国か?ってくらいに運用が違っていたりしますので注意した方が良いでしょう。

なまりが発生すると考えられる原因は
●圧倒的な経験不足・・薬務課に在籍している期間にまったくそのような事案に遭遇しなかったりする
●お金が無い・・・地方の薬務課さんも自虐的に自ら言ってますので仕方がないんでしょう
●中央(東京?)への敵対心・・外様大名の地域における、「なまり」が多いのでもしかしたら敵対心からわざと違う運用をしている可能性もあるかと(考えすぎかもですが)

管理人が今まで経験した、あまりにも酷い例ですが
(少しのなまりなら、その都道府県の裁量ですから仕方ないのですがね)
●FD申請で申請したときに、システムから印刷された鑑(表紙)の空白部分に手書きで記入したり、させたりしている
本来はそのままでOKなはずですし、そのぶん薬務課さんの仕事量が増えるだけなのです。
申請書等の鑑について(医薬品医療機器等法対応医薬品等電子申請ソフト(FD申請ソフト)

●FD申請を行い、受付られた時にシステム受付票と言うのが薬務課で印刷されるのですが、申請者(届出者)に渡さない
システム受付票が貰えないと、後々に困る事があったりするのですが、システム受付票の使用用途とかが分かっていないのかと思います。(ここでは提出媒体も返さないでシュレッダーにかけるとの事)
そもそも、FD申請が受付られたというエビデンスとしては、このシステム受付票しかない訳です、電話で製造販売届は受付ましたと言われても、後で言った言わないってなるでしょう。



管理人も全ての都道府県に関わってはいない(ほとんどが大都市のある都道府県)ので、
地方の都道府県のなまりは全て掴んではいません、
今後、そのような地方に遭遇した場合には、薬務課に是正するように活動していきますので、これは「なまり」「お国言葉」では無いかと言うのがありましたら情報をお待ちしております。

(たいした事は出来ませんが薬務課へ電話やメールで問い合わせて(問い詰めか?)、いくつかの地方でなまりを直してもらってます)




不明な点等ありましたら、問い合わせ から質問してください。