海外(外国)から化粧品を輸入し販売を行いたので、化粧品製造販売業の許可を取得する。
それは正しいのですが、その前に該当する(輸入する)化粧品が日本国の化粧品基準に合致することを確認してからにしないと、せっかく取得した化粧品製造販売業の許可が無駄になってしまいますので注意です。(日本国の化粧品基準は他のどこの国の基準より厳しいです)
*日本国内のOEM工場さんへ製造委託とうをする場合は、OEM工場さんが日本の化粧品基準に従って成分を決める訳ですのでそんな心配はなのですが。

化粧品を輸入したい==>化粧品製造販売業の許可を取った==>
化粧品の成分の問題で輸入できない(>_<)
なんてことがあり得るので、
取り扱う商品が本当に化粧品で行けるのか?ってことを先に調べてから、化粧品製造販売業の許可の事を考えてもよいと思います。

成分表のチェック

化粧品メーカーさんから、成分表(formula)を取り寄せましょう。

メーカーさんの成分表は、INCI nameっていう国際的な標準で原料の名前が書かれています。
メーカーさんは成分表の含有率は企業秘密って場合もありますので、含有率(%)は無くても構いませんが、その場合には成分表は含有率の多い順に書かれていることが必須です。(後で、配合規制のある成分の場合はその成分だけ、含有率を聞くことになります)
*INCI nameで書かれた成分表が出せない、なんてメーカーさんの場合は、諦めましょう。
*化粧品のパッケージに書かれている、成分を見て判断するのは、非常に危険です。
(含有されている全ての成分が書かれているとは限らないからです、後で回収ってなって泣く事にもつながります)

化粧品に含有されている、成分が日本での化粧品基準に合致しているかをまずは机上でチェックしましょう。

厚生労働省の化粧品基準 をまずはチェックです。
明らかに配合禁止成分が入っていたら、もうダメですね。
(良くご存じのホルムアルデヒド=ホルマリンは日本では配合禁止なのですが、他国ではOKの国もあるので注意です、よくこれで回収になったりします)

次に、配合禁止でない成分について、日本語表示名称を探したり、規制を探したりします。
簡単に判断できる方法です。
このサイトを利用しましょう。==>cosmetic-info.jp
1. サイトを開いたら、化粧品表示名称をクリックすると、化粧品の成分表示名称データベース って画面になります。
*言い忘れましたが、化粧品は全成分を日本語で表示することが義務付けされてます(法定表示 っていいます)。ここでの日本語ってのは、日本語表示名称ってのが決まっています。(けっして、翻訳ではありません)。翻訳でなくて、INCI name と 日本語表示名称の結びつけって考えて下さい。

2. 化粧品の成分表示名称データベース って画面で、
INCI ってところに、取り寄せた成分表に書かれているINCI name を入れてENTER します。
表示名称、INCIって欄がある画面になります。 (ここでの表示名称が日本語表示名称になります。)
部分検索なので、該当するINCIの成分が一覧でいっぱい出るかも知れません、
また、合致しなければ、何も出ません。(スペルミス、ちょっとした表現の違いです)
「一覧で出てきたなかからどれに当たるのか、合致しなくて見つけられない」 ってのは、ある程度の経験が必要になります。

3. 一覧表示から、これだって言う行をクリックしますと、
この成分の詳細画面になります。
規制分類、備考 ってところに注目します。
規制分類に何も書かれていなければ==>この成分は使用できます。
規制分類にポジティブリスト、ネガティブリスト、化粧品に配合可能な医薬品成分 などが書かれていたら、
これらの規制があるので、備考のとこを見ます。
*備考には、製品への注意喚起を書くことなど、色々書いてあるので注意してみてください。

備考に配合規制の含有量%が書いてあったら、この化粧品の使用目的、方法から、規制%を超えていないかをメーカーからの成分表に載っている含有量%と比べてみます。(成分表に企業秘密で載ってない場合は問い合わせしましょう)規制値を超えていたら、この化粧品はNGです。

参考までに、海外化粧品メーカーの成分表から日本語表示名称へ もあわせてお読みください。

分析機関(分析会社)で分析してもらいましょう

机上で成分に問題ないことが確認できたら、==>輸入販売できる化粧品?
はいその通りなのですが、ここで問題があります、その成分表にはすべてが書かれているのでしょうか?
とは、限りません。
メーカーさんの工場の品質管理、原料管理、環境管理の問題で、成分表に書かれていないが、実際には入ってしまっている規制成分や細菌、真菌の数、種類などをチェックしなければなりません。
*この検査は強制ではありません、しかしながらこれを行わなかったために回収に至る事例が結構あります。先日も子供雑誌の付録で・・・、数万円をケチって、後で膨大な費用にならないためにも行いましょう。

どの成分を分析するか?
基本的には化粧品基準で定められている成分すべてになりますが、そんな事したらいくら費用が掛かるか分かりませんので、自分で決めます。
がしかし、項目が少なすぎるのもリスクが大きいですよね。
少しまえですが、銀座で化粧品行政書士って看板で有名な所が突然消えて(笑)、今まで、ホルマリンしか分析していなかった事が判明して、クライアントさん達は違う所を探すにあたり、その分析報告書はダメって言われて、もう一度やり直しで費用が二度払いになったことがありました。

ちゃんとした分析機関(分析会社)だと、その経験上から、分析項目をパッケージにしてるので、おおかたのリスクには対応した分析をやってもらえるので楽です。
管理人は関係者ではありませんがこんな所はいかがでしょうか==>株式会社 日本食品エコロジー研究所




このページの書いてる事がわからない、うまくできない==>お問い合わせから、質問してください。