化粧品の製造行為(物つくり)には化粧品製造業の許可が必要であり、
その化粧品を自社の名前で市場に出すには化粧品製造販売業の許可が必要です。

化粧品や石鹸、香水など、コンセプトや熱い思いがつまった商品を自社オリジナルで製造して販売したい
こんな時、まず考えなくてはならないのは、
どんなに化粧品の成分に詳しくて、コンセプトが有っても、これらの許可が無いと何も出来ません。

この2つの許可を取るためには、人的要件(どんな方が責任者になれるか)も有るのですが、
化粧品製造販売業許可で必要な総括製造販売責任者の資格要件
化粧品製造業許可で必要な責任技術者の資格要件

よく勘違いする方がいるのですが、
責任者になれる方がいるから(採用すれば)済むと言う事だけでは済む話だけではありません、
ものづくりを行う製造業(この場合は製造業(一般)という許可になります)の許可を取るためには
専用の工場を作るって考えないといけません。
工場の大きさが小さい大きいは関係なくて、求められる機能は同じですので、それなりのコストは掛かります。

また、工場経験が無い(製造経験がない)方にもの作りができますか?とう話です。
(単純に原料を混合して容器に詰めるだけと言うのではなくて、製造の品質管理、製品の品質保持とか、多々の試験やテスト等は工場で製造管理や品質管理を経験していないと難しいでしょう)

そこで化粧品OEM工場を使用すると言う考え方です。

まず物作りとしての、化粧品製造業(一般)についてです

化粧品OEM工場は化粧品製造業(一般)の許可を持っていて、
依頼者のコンセプトをもとに化粧品原料の配合を決めて製品化してくれます。
(OEM工場のノウハウとして製造の品質管理、製品の品質保持とか、多々の試験やテストを行うはずです)

これにより、専用の工場を作る必要が不要となりますし
工場経験者を探す必要が不要となります<==ここ重要

次に化粧品製造販売業についてですが、
化粧品OEM工場さんは、化粧品製造業(一般)の許可だけでなくて、化粧品製造販売業の許可を持っている場合もあります。
(化粧品製造販売業許可を持っていなければ、こちらが製造販売業の許可を取るの一択になりますが)

化粧品製造業(一般)の許可、化粧品製造販売業の許可の両方をやってくれる化粧品OEM工場の場合は
どうすべきか?

もちろん、信頼性や単価の問題もありますが、

将来の拡張性を見越して自社で色々と出来る様にする
=>化粧品製造販売業の許可は自社、製造業のみをOEM工場へ
  これにより、新しい化粧品を企画した時に、他のOEM工場の選択も考えられますし、輸入も出来る訳です。

今のこの商品だけしか考えない、自社では何もしたくない(販売だけに特化する)
=>化粧品製造販売業、製造業の両方ともOEM業者へ丸投げ

のような考え方もした方が良いかと思います。

最後に
化粧品のOEM企画会社に丸投げしてしまうという考え方について

OEM企画会社は、処方から、製造業者(OEM工場)の手配、製造販売業者の手配など、全ての業務を行ってくれます。
(OEM企画会社、その会社はなんの許可も持っていませんが提携する工場などがある)

新規参入者にとっては大変便利で有用なのですが、
便利で楽な反面、将来的な事を考えた時に依頼の仕方に注意が必要でしょう。

丸投げで自社では何もしていないので
せっかく自社で化粧品製造販売業の許可を持ってるのに
新商品、他のOEM工場委託、輸入化粧品など
まったく手が付けられない状態とかになってしまいます。

化粧品のOEM企画会社に丸投げしてしまうと
(全ての手続きしますから、御社は何もしなくて大丈夫です~と営業トークを受けて)

自分達で新しい商品をと考えた時全く何も分からなくて困ってますと・・
(その時点で社内のGQPやGVPの運用は絶望的に何もされてない)

自社でも積極的に運用に関わっていかないと、更新なども含めて将来的に無理が出てきますので注意が必要と思います。




不明な点等ありましたら、問い合わせ から質問してください。